トップページ > スタッフコラム > 車谷貴志 > 【平屋 vs 二階建て】どっちがいい?新潟市の住まい選び🏠

スタッフコラム

2025.04.08

【平屋 vs 二階建て】どっちがいい?新潟市の住まい選び🏠

 

 

女性建築士と造るハナコの家、不動産部門【ハナコ不動産】です!

新潟市を中心に、中古住宅やリノベーション住宅、土地の売買、不動産買取を行っています。
特に、家事・育児・仕事を両立する女性目線で考えた間取りや収納、家事動線に特化した住まいを提供しています。
「中古を買ってリノベーション」をお考えの方に、理想の住まいを実現するためのサポートをいたします。


「平屋」と「二階建て」どちらが自分に合っているの?🤔

家を選ぶとき、「平屋がいいのか、二階建てがいいのか」…このご相談を新潟県内の多くのお客様からいただきます。

私自身、二階建てに住んでいますが、老後の生活を考えると二階って大変だなと思ったりもします。

実際のところ、どちらにもメリット・デメリットがあります。
ここではそれぞれの特徴を比較して、ライフスタイルに合った選び方をお伝えします💡


🏡【平屋】のメリット・デメリット

✅メリット

  • ワンフロアで生活完結!
     家事動線がコンパクトになり、掃除や移動が楽ちん✨特に年配の方や小さなお子様がいるご家庭に人気です。

  • 将来的にも安心
     階段がないので、将来のバリアフリーリフォームの必要も少なくて済みます。

  • 屋根の形が自由で、デザイン性も◎

❌デメリット

  • 広い土地が必要
     延床面積を確保するには、ある程度の敷地面積が必要になります(特に新潟市中央区などの都市部では要注意⚠️)

  • 坪単価が上がりがち
     基礎や屋根面積が大きくなるため、二階建てに比べて坪単価が高くなる傾向も。


🏠【二階建て】のメリット・デメリット

✅メリット

  • 限られた土地でも広さを確保!
     新潟市中央区・東区など土地が高騰しているエリアでは特に有利。敷地が狭くても居住面積を広げやすいです。

  • プライバシーの確保がしやすい
     家族のプライベート空間を上下階で分けることができ、来客時にも安心♪

  • コストパフォーマンスが良い場合も◎

❌デメリット

  • 階段の昇り降りが負担になる
     高齢者や小さなお子様には不便なことも。

  • 将来的なバリアフリー対応にはコストがかかる
     住み続ける中で、階段周りの手すり設置や昇降機などの対策が必要になる場合も。


🏘ライフスタイルで選ぶなら?おすすめの選び方

👪ファミリー世帯なら…

二階建てがおすすめ!
 子ども部屋や書斎など、空間を分けて使いたい方にぴったり。

👵シニア世代や将来を見据えるなら…

平屋が断然人気!
 生活のすべてが1階で完結する安心感と快適さが魅力です。

🛠「中古を買ってリノベーション」をお考えなら…

平屋の中古住宅を探して、間取りを自分好みにリノベーションするのもおすすめです✨
 ハナコ不動産では、新潟市・阿賀野市・新発田市などで平屋の中古物件やリノベーション済み物件のご紹介も可能です!


🏡ハナコ不動産が住まい選びをサポートします!

hanaco不動産では、新潟市中央区をはじめとした新潟県内のエリアで、「中古住宅+リフォーム」や「中古物件リノベーション」のご相談を数多くいただいております✨

女性建築士の視点を活かし、
✅アイロンスペースや収納計画
✅家事ラク動線
✅間取りの最適化
など、あなたのライフスタイルにぴったりな住まいをご提案いたします。


🔍物件検索はこちら
💬不動産売却のご相談はこちら
🏡見学・来店予約はこちら
📩その他、お問い合わせはこちら


新潟|中央区|中古住宅|中古マンション|リノベ|中古を買ってリノベーションをするならハナコ不動産にお任せください。

ページの先頭へ

Copyright (C) Hanako fudosan, All Rights Reserved.